CB750 RC42 Kファクトリー チタン フルエキゾースト マフラー交換 

 

と開梱検品しました。 

 

KFactoryさんのマフラー取付け暦は、なんのかんの4~5本目に成るのかな。

 

未だ、朝の風がヒンヤリ感じられる時間帯に、御車を御引取で。

 

それでも乗って来た車体は熱いですからね。 

 

急冷で、エンジン割れない程度に水冷し、⇒空冷してから入庫です。

 

直ぐに作業を始めました。

 

 

 

 

 

ジャッキは有るけど、タイヤレバー使うなんて言うマフラー交換は、この車種位です。 (;´∀`)

 

 

 

 

フロントフェンダーを外し、要所を養生します。

 

此れでも足りない位ですよ。 もっと縦フレームもした方が万全です。

 

ワタシは慣れが怠慢を呼んでおります。(;´▽`A``

 

外しつつ、左右分割して完了 

 

 車体がめっちゃ軽い! ヨンヒャク級の車体化開始ですね

 

 

 

 

今回の、受注生産チタンフルエキ交換が念頭に在りましたので、前回入庫時に、エンジンを中心に、車体一式まるまる洗浄艶出しして置きました♪ (`・ω・´)ゞ

 

ですので綺麗なものです。

 

それでもフロントは汚れますからね。軽く洗って置きました。

 

オイルクーラーも行く先交換の予定ですが... 

 

 メッキパイプの茶錆は目立ちますね

 

 

 

 

折角のマフラー交換ですから

 

オイルパイプの茶錆は落としました。

 

これだけでも違いますですね。

 

 

 

 

 

Kファクのマフラーは色々と仕様が選べます。

 

エキパイだけの設定もあるので、好きなサイレンサーと組みまわせる事も出来ますし、割とリーズナブルですよね。

 

今回は大変綺麗な、ブルーヒートカラーの御選定です。

 

RC42は空冷四発と言う事もあり、クラシカルなイメージで、ショート管を好まれる方も少なくないですが... 

 

現存するRC42のマフラーで、一番好みです。 

 

 

 

チタンは油分が焼き付きますね。 注意して組んで行きます。

 

この4-2-1配管も、大変良く動くので、組み方でダイブ位置も変わります。

 

色々と振ってみて、場所を決め、ストレスを逃がして最終締結します。

 

なんか極最近もココのマフラー触ったよね... (^_^;)

 

 

 

 

 

お待たせしました

 

青い車体に似合うヒートブルー☆ カッコよくなりましたねー♪ 

 

とても重たい純正マフラーを降ろした事で、車体は軽さが際立ちます。

 

音も重低音でウルサ過ぎずに良い具合ですよ。開ける気に成るサウンドですねー♪

 

因みにRC42は、なんとキャタが付いてません♪ 

 

排気ガスレポートは不要なんですねー♪ スペシャルコンセッション☆

 

4-2-1に拘った甲斐もあり、トルク感も維持したまま♪ クラッチミートから高回転までスーっとアクセル開度に追従して綺麗に軽く回ります。

 

RC17Eエンジンは、選ぶマフラーにより、多少谷の出るエンジン特性ですが、それも感じられません。

 

大成功ですね♪

 

有難うございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

 

お次の部品も入って来て居り

 

色々とやって行きます。

 

 

 

 

閃き設計物もあり、CADに向かう時間も出来そうです。

 

ヨシムラカヤバを実車に合わせて改 します。 追って御報告をば (`・ω・´)ゞ

 

 

 

台風の予報進路も大体決まったかの様で 大きな災害と成らないと良いです。 

 

今日も界隈は、北~東がらみの風の予報

 

 

 

無理せず、乗れる方は乗りましょうね。(^^ゞ

 

夏バイク良いですよ。

 

偶には足回りの水洗い洗車なんかも♨ 

 

 

ではでは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〒193-0824

 

東京都八王子市長房町714-1

(ナビ御使用時は、〜714で目前地へ御越し頂けます)

     

TEL 050-3690-4173

 

 

東京公安

308761102759号 

中川 鉄兵

 

適格事業番号

T5810783277817

 

営業時間

 

未定


不定休

店舗外業務がメインと成って居ます。

 

お手数ですが御越しの際は一報をお願い致します。予約、ほぼ会員制です。

 

車両出入り、クイック作業の無い時は、通り側シャッターを開けていません。 側道側入口が開いて居れば、そちらより御立ち寄りください。