またまた久々更新になってしまいました。
お客様方面へ行って出張か
どっちが先かしら。 なんて話しで... すみません。御来訪頂いてしまいました。
御足労恐れ入ります。
RZ様のスタンド修理。少し開き気味でした。
RZもスタンド周り弱めですかね。 旧車だもんなぁ。
削りのAPが、ただ者じゃない感のRZ350様でした。
毎々有難う御座います!
次いでは、ベルトのSS ホワイトフレーム号様
此方はキャブがTMR
前回より綺麗になってるカンジがしました。
此方にデジテン付けるご用命
デジテンセンサーは、後継機同様に付けます。
後継機の部品も高いしで、ボルトヘッド部を加工するんだけど、、、
タップを立てるのに、ワケあって久々に加工の大先生の処に駆け込む事となりました。
会えて良かった。近々又行く時間作らないと。
と言うカンジで
一番簡単に取出せるドレンは、色々問題が出る為、ストレーナからがマル。
お掃除は、ディープソケットや、センサーソケットで脱着して下しゃんせ
本体はトップにペタリ仕様
コるならステー作ったりする様になるけど
見やすいし良いんじゃないかしら
プルケーブルのチョークがナイスですねー懐かしい。
もう組んで4〜5年。好調でした。
毎々有難う御座います!
SS様にも当時助けて貰ったのですが。私が精神疾患を濃く発症したのは一年前の初夏。
皆さんのお陰で今は元気です。ちょっとパワーダウンした位かしら。
障害申請もせず、福祉にも頼らずに在れ、失った物は多いケド、、、然るべき側面もあったものと解釈し、今は何とか工具を持つ毎日を送って居ます。
店じまいして完全移動から4ケ月、、、
やっと
ハッパキラキラ市役所に行って来ました。
遅っ
40年お世話になり、大好きな所です。
最後まで知らない事ばかり
皆持ってる液体パッキンのスリーボンドも南大沢?
とか
クルマの先端テクノロジーなんかもあったらしく。
知らんかった。
バイクと一緒に育まれた市
有難う御座いました。
と、いう様に
帰る機会が減ってます。呼んで下さい。笑
当日は圏央道に乗る用が有り、クルマを走らせて居ると
道中、界隈では皆んなが知ってる看板の某所に初めて寄って見ました。笑
しかし既にシーズンオフでした♨︎
遅っ
夏も終わりですねー